子供の頃から歯医者さんにいく習慣をつけよう!お子様の予防歯科はこんなに大事。
お母さんの手が離れる前に、お子様の予防歯科習慣をつけること
最近では、だいぶ虫歯の無い子供が増えてまいりました。それは、親御さんの予防歯科の意識の高まりが、積極的にお子様が歯科医院に通うようになった事が理由にあげられます。
しかし、これはお母さんが子どもに対して目がかけられる年齢までの話です。
子供は、成長の過程で自然と親離れをし、親の自由にならなくなります。
そうなれば、これまでお母さんと一緒に歯医者さんに通っていた子供も、次第に歯医者さんに通うことをめんどくさがり、虫歯や歯周病のリスクが高まっていきます。
最近では、歯周病の兆候が、子供にも見られることもあります。
歯周病は成人病だから、子供は罹らないなどと油断していると、いつの間にかお子様の歯はボロボロになっていた….なんていうことにもなりかねません。
できるだけ、お母さんの手を離れる前に、お子様の意識の中で歯医者さんに通う事の必要性が、きちんと身につくような関わりが重要だと考えています。
お子様の予防歯科とは?
お子様の(小児)予防歯科は、成人のそれと、大きくは違いませんが、成人は歯周病などのリスクが高まりますが、子供の場合は虫歯のチェックと治療が中心になりますので、その部分が多少異なります。 しかし、大きくは違いません。成人同様、痛い治療や処置はありませんので、安心して歯科医院に通っていただければと思います。子供の(小児)予防歯科は以下の通りです。
歯の検診
レントゲン撮影
必要があればレントゲン撮影を行います。(必要が無い場合は行いません)外観だけでは判断つかない虫歯などは、レントゲン撮影をすることにより、早期発見することが可能です。レントゲン撮影は一瞬で撮影可能ですので、お子様にも負担なく行えます。
染め出し
子供は、きちんと歯磨きが出来ているつもりでも、知らず知らずのうちに磨き残しが発生します。染め出しをすることで、その磨き残しを確認することができます。
ちゃんと歯磨きが行き届いていない部分は赤く染まります。お子様にも磨き残しを目で見てもらいます。
歯磨き指導
歯のクリーニング
日々のブラッシングで落としきれていない歯垢などを、プロの技術で歯垢を除去していきます。痛みの伴う処置ではありませんので、ご心配はいりません。
アドバイス
お口の中の状態やレントゲン結果、染め出しの結果などを踏まえて、総合的なアドバイスを行います。お口の中のケアのみならず、食習慣や生活習慣も含めたアドバイスを行い動機づけを行います。
その他、お子様の歯のケアと処置
以上のような流れで、子供の歯の検診および歯のクリーニングを数ヶ月に一度定期的に行う事をお薦めしています。
また、その他、下記のような歯の治療も行っています。
フッ素塗布
フッ化物には歯の再石灰化を促進させ、虫歯の原因菌の活動を抑制させる働きがあります。永久歯にフッ素を塗布することで、虫歯予防に効果が見られますので、ご来院いただいた際には、フッ素塗布も行います。
シーラント
シーラントとは、奥歯などの深い溝の部分を樹脂で埋めることにより、虫歯を予防する処置の事です。乳歯や永久歯、両方で処置が可能です。歯磨きがうまく行えないお子様には、シーラント処置が虫歯予防に良い働きを及ぼします。
子供の歯は、乳歯から永久歯への生え変わりなど、大きくお口の中の環境が変わります。また、子どもの頃から虫歯予防がきちんと出来ていると、お口の中も健康的に成長していきます。
なによりも、子供の頃から歯医者さんに通う習慣のついたお子様は、大人になっても自然と歯の予防意識が高くなり、歯医者さんに通う事に抵抗がなくなります。できるだけ小さなころから、お母さんと一緒に歯医者さんに通っていただき、習慣づけていただくとともに、異常の早期発見・早期治療につとめ、生涯ご自身の歯で食事ができるように導いていただけると良いと思います。
小さなお子様のセルフケアについて
最後に、幼児期のお子様の歯のセルフケアについてご説明いたします。
とにかく、歯のセルフケアは早い時期から行う事が大切です。
2歳半〜3歳で乳歯が生えそろいます。この頃からお母さんの歯磨きは習慣化してあげてください。最初は嫌がって泣くかもしれませんが、だんだん慣れてきます。
ブクブクうがいが出来るようになった頃から、お子様自身に歯ブラシを握らせて磨けるように教えていきます。最初はきちんと磨けませんので、必ず最後はお母さんによる仕上げ磨きをしてあげます。
特に、子供が虫歯になりやすいのは奥歯と歯間です。このあたりは、お母さんの仕上げ磨きで丁寧に磨いてあげることをお勧めします。
1日1回、綺麗に歯垢をとり除いていただければ問題ないかと思います。
歯科検診・歯のクリーニングについてのご相談・ご予約
東京都板橋区板橋1-52-3 ロワール板橋1F
TEL:03-3964-8001
投稿日:2017年12月27日 カテゴリー:歯のコラム