03-3964-8001

東京都板橋区板橋1丁目52−3ロワール板橋

駐車場1台あります

  • 診療時間

    10:00~13:00 / 15:00~21:00
    ※土曜午後は15:00~18:00

  • 休診日

    日曜・祝日

その頭痛の原因は虫歯??虫歯と頭痛の関係を解説します。

虫歯が頭痛を引き起こすことがあるの?

頭痛

虫歯は、その名の通り歯の病気です。

歯の病気で頭まで痛くなる?と不思議に思う方もいらっしゃると思いますが、虫歯によって引き起こされる頭痛はあります。

虫歯が頭痛を引き起こす原因とは

虫歯と歯の病気

歯髄炎

歯髄炎とは、虫歯が進行して歯髄(血管と神経の集まり)にまで感染し炎症を起こしている状態です。虫歯がズキズキと痛む状態が歯髄炎です。炎症がひどくなると頭痛を伴うことがあります。

歯髄炎で怖いのは、歯に穴があく等の虫歯の症状がないままに炎症が起きる場合があることです。これは、以前に根管治療(虫歯が歯の根っこまで進行した時に行う治療)を行った歯に現れる現象です。根管治療で完璧に虫歯菌を取り切れていないまま歯の根っこに栓を詰め歯の修復をした場合、生き残った虫歯菌によって歯髄だけが蝕まれます。すると、見た目は虫歯になっていなくても、歯の根っこの中で虫歯になっているのです。

歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)

上顎洞とは、頬骨の内側にある空洞のことで「副鼻腔」とも呼ばれます。歯性上顎洞炎は歯が原因で上顎洞に炎症が起こる病気で、頭痛・頭重、頬の痛み、臭いのある鼻水、原因のある歯をたたくと痛みや違和感があります。上顎洞の炎症ということで蓄膿症と症状がほぼ同じですが、歯が原因のため歯をたたいた時の痛み・違和感があることが特徴です。

上顎洞と上顎の奥歯の根っこの先は非常に近い場所にあります。ですので、上顎の奥歯にできた虫歯によって歯髄が壊死を起こしている、歯の根っこの先に膿ができる症状を放置すると、細菌が上顎洞内に侵入し感染・化膿し炎症を起こしてしまうのです。

虫歯と反対側の歯ばかりで食事をしたことによる筋緊張性頭痛

虫歯があるからと気にして反対側ばかりで食事をすると、反対側の歯がすり減り、噛み合わせの高さにズレが生じます。そのズレは頭部のズレにつながり、そのズレを修正しながら頭を支えようと自然に筋肉が動くため片側の筋肉が緊張し首コリ・肩コリになります。そして、首コリ・肩コリによって筋緊張性の頭痛を感じるのです。

頭痛を感じたときの対処方法

歯科医院

虫歯が原因である以上、できるだけ早く歯科医院を受診しましょう。

受診するまでの対処療法として鎮痛剤があります。また、ズキズキと虫歯が痛む時は患部を冷やすことも有効です。

虫歯のほかに頭痛を感じる病気とは

血圧

顎関節症

顎関節症は、顎の痛み、顎を動かすと音が鳴る、口が開きにくい、という3つが主な症状です。しかし、顎関節(耳の後ろ)の異常が頭の横やこめかみの痛みと認識されると頭痛を感じます。また、片側だけでものを噛むことも顎関節症の原因になるため、顎関節症と同時に筋緊張性頭痛を感じていることもあります。

高血圧

高血圧による脳浮腫や脳出血、脳梗塞によっても頭痛を感じます。命に関わることですので、すぐに病院へ行きましょう。

投稿日:2019年5月23日  カテゴリー:歯のコラム

ページトップへ