虫歯治療DECAYED
できるだけ痛くない、なるべく歯を残す治療
歯医者での治療が嫌だと感じる理由の一つは、“痛み”ではないでしょうか。
歯を削る・抜く際には麻酔をして痛みを感じないようにしてくれますが、そもそも麻酔注射で痛みを感じます。麻酔注射の痛みは、注射針が刺さった時より麻酔薬を注入している時に感じる圧力が原因です。
また、注入する麻酔薬と患者さんの体温の温度差も原因です。当院ではこの2つの原因をカバーし、できるだけ痛くない治療を心がけています。
麻酔注射の痛みをやわらげる表面麻酔
麻酔注射の痛みを緩和するための麻酔です。塗るタイプの麻酔なので全く痛くありません。
電動注射器
麻酔注射の薬液を注入するスピードを自動調整してくれる注射器です。注入スピードは、注入時は低速、そして徐々に速度を上げることが痛みの少ない麻酔注射のポイントです。
極細の注射針
注射が刺さった瞬間のチクッとした痛みを少なくするため極細の注射針を使用しています。針は細いほど痛みを感じません。
例えば、蚊に刺された時、刺されたと気付くのはかゆくなってからで、刺された瞬間は痛みがないので気がつきません。それは蚊の口が極めて細いためなのです。
カートリッジウォーマー
麻酔薬を温める装置です。麻酔薬を人肌くらいに温め、体温との温度差を極力小さくすることで痛みを軽減させます。
できるだけ歯を残すために
人の永久歯は親知らずを入れて32本です。抜いてしまえば、新しく生えてくることはありません。削ることについても同様です。入れ歯やインプラントという方法もありますが、やはり自分の歯に勝るものはありません。
当院では、MI(Minimal Interventionの略)という考えのもと、なるべく歯を残す治療をしています。MIは、“できる限り歯を削らない・抜かない”という考え方です。
う蝕検知液
虫歯部分を赤く染めあげる薬剤です。
う蝕検知液を使わずに虫歯を削る時は、歯の硬さを探りながら削ります。虫歯部分の歯は、健康な歯より柔らかいのです。
しかし、手の感覚だけで削ると虫歯を残してしまったり、逆に削りすぎる可能性があります。虫歯部分が赤く染まっていれば正確かつ確実に削ることができます。
再石灰化
初期虫歯の段階で虫歯が進行しないように管理する方法です。
口の中の菌が生産する酸によって、歯のエナメル質からリン酸やカルシウムが溶け出すことを脱灰といい、初期虫歯の状態です。脱灰とは反対で、唾液に含まれるリン酸やカルシウムでエナメル質を修復することを再石灰化といいます。
初期虫歯の段階では削る必要がないので、再石灰化を促すことで削らずに歯を治すことができます。
しかし、菌は再石灰化されないよう強力なバリア(=バイオフィルム)を作るので、このバリアを除去するお掃除を当院で行います。バイオフィルムは歯磨きでは落とせないものです。
根管治療(歯の根っこの治療)
虫歯のステージはC1〜C4までの4段階に分けられます。 特に、C4まで進んでしまった虫歯は、激しい痛みを生じ、結果的に神経を取らなければ痛みを取り除くことができなくなります。
歯の根っこは、歯に栄養分を運ぶ血管や知覚を感じる神経などが存在する、大事な部分です。歯の神経を取り除いてしまうと、結果的に、歯の寿命を縮めることになり、最終的には抜歯を余儀なくされます。
できるだけ歯の神経をとらなくても良い状態で、早めの治療が重要ですが、止む無く神経を取り除く必要がある場合でも、適切に確実な歯の根っこの治療をすることで、だいぶ歯の寿命を延ばすことも可能です。
当院では、できるだけ適切な根管治療(歯の根っこの治療)を行います。
治療前 | 虫歯を除去 | 根管内を清掃・消毒 | 充填剤を充填 |
---|---|---|---|