予防歯科PREVENTIVE-DENTISTRY
予防歯科の必要性
予防歯科の先進国であるスウェーデン・フィンランドでは、80歳になっても平均15~20本もの歯が残っています。
一方、日本人の平均は4~5本です。予防歯科の有無はこんなにも差が出てしまうものなのです。
痛みや違和感など症状が出てしまってからの来院は、治療が必要になります。
治療費や数回の通院に時間がかかるはもちろんのこと、歯を抜く選択しか残っていないかもしれません。
虫歯や歯周病になりにくい口腔環境を維持できるよう、痛みや違和感がなくても定期的に通院する予防歯科を始めましょう。
当院では予防歯科を重視しています。
当院では、虫歯や歯周病になってから通っていただくのではなく、虫歯や歯周病にならないために通っていただく歯科医院を目指しています。
よって、当院に通って来ていただく患者様には、数カ月に一度、定期的に歯の定期検診と歯のクリーニングに通ってきていただくよう指導・アドバイスしています。
毎日、ご自宅で歯磨きをしていても、必ず磨き残しが生じます。そして、虫歯や歯周病は、これら磨き残しから進行していくものです。
つまり、定期的に歯の検診をお受けいただき、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療に取り組むことで、生涯を通じて、健康な口腔内の環境を維持することができるのです。
予防歯科の具体的な治療内容
P.M.T.C
虫歯は自分で磨いていても必ず磨き残しが発生しています。
歯ブラシの行き届かない所や汚れがたまりやすい所から、虫歯菌は歯の奥まで侵入していきます。この部分を、専門的な機械を使って行う処置が、P.M.T.C。
P.M.T.Cにより歯の表面をツルツルに磨きますので、歯垢がつきにくくなり、虫歯や歯周病の予防になります。
予防歯科研究の第一人者アクセルソン博士の研究によると、P.M.T.Cなどの定期ケアを行った患者は“97.7%の確率で、患者の口腔内を長期間健康に維持することができる”と立証されています。
スケーリング/ルートプレーニング
その他、P.M.T.Cと一緒に行う歯周病の治療にスケーリングとルートプレーニングという処置があります。
スケーリングとは、スケーラーという特殊な器具を用いて、歯と歯茎の間にこびりついている歯石を除去する処置です。
歯の1本1本をスケーラーを用いて丁寧に歯石除去することで、歯磨きでは落としきれない汚れや歯石などを綺麗にします。
また、歯茎の表面だけでなく、歯周ポケットの奥深くまで歯石が付着してしまっている場合には、ルートプレーニングという処置を行います。
ルートプレーニングは、麻酔を使って行うこともあります。
年齢別の予防歯科
0~1歳
個人差はありますが、生後6カ月頃から乳歯が生え始めます。
生まれたての赤ちゃんは、虫歯菌を持っていません。周囲の人から感染して虫歯菌を持つようになります。
1~3歳
3歳頃に乳歯が生えそろいます。生えたての歯はやわらかく、大人の歯に比べて虫歯になりやすいため親御さんのケアが必要です。最初は濡らしたガーゼで歯を拭いてあげましょう。徐々に歯ブラシに慣れさせ磨いてあげます。
ダラダラ食べをすると唾液による再石灰化が進まず虫歯になりやすくなります。
食事やおやつは時間を決めて、口の中に何も入っていない時間を意識してつくりましょう。
異常がなくても歯が生えてきたら歯医者で診てもらいましょう。
3~6歳
自分で歯を磨く習慣をつける時期です。最後は仕上げ磨きをしてあげましょう。
指しゃぶりや食べ物の丸飲み、ポカンとお口を開けたままにするなどの癖が出始めるので注意しましょう。
6~15歳
乳歯から永久歯に生え変わります。生えたての永久歯も虫歯になりやすいので注意が必要です。
小学校低学年までは仕上げ磨きをしてあげましょう。
特に、6歳臼歯は乳歯の奥に生えてくるので生え始めは歯の高さが低く磨き残しが多くなります。
本人が気付かないうちに生えている場合もありますので、仕上げ磨きの際に親御さんがしっかりチェックしましょう。
歯並びの不安があれば早めに相談してください。
歯並びは見た目だけでなく、虫歯や歯周病・咬み合せの悪さの原因にもなります
15歳~
日本人が歯を失う原因の第1位は歯周病です。30歳代以降は80%が歯周病やその予備軍とされていますので、しっかりケアをしましょう。
社会人になると自分で歯の定期検診を受けに行かなくてはなりません。
毎年●月に受ける、年●回受けるというようにルールを決めると続けやすいです。
妊娠中
ホルモンバランスの乱れから口腔内の環境が悪くなりやすいです。
また、お母さまがひどい歯周病の場合は早産・低体重出産のリスクが高くなります。
つわりがひどくて通院できない、お腹が大きくて診療台に座っていられない等の状況もでてきますので、妊娠を希望する方は早めに歯の治療を済ませましょう。